このページではJavaScriptを使用しています。
正常に閲覧するためにはブラウザのJavaScriptを有効にしてください。

開錠依頼

配送業者が預け入れの際、暗証番号を設置するタイプ(下記1.)と、各世帯毎に固定の暗証番号が設定されているタイプ(下記2.)があります。

1.)配送業者が預け入れの際、暗証番号を設置するタイプ
郵便受に投函される不在票に番号が記載されます。
★暗証番号が記載されていない、また記載の番号で開錠できない場合は、まずは配達業者へお問い合わせをお願いいたします。

2.)各世帯毎に固定の暗証番号が設定されているタイプ
アプリのトップメニュー「郵便受・宅配ボックス」にてご確認いただけます。
または、ご契約時にお渡ししている「受領書兼確認書」(A4用紙)を参照下さい。
※入居後間もないお客様で、「受領書兼確認書」に記載がない場合は、ご契約の代理店へお問い合わせ下さい。

3.)暗証番号が分からず弊社手配で開錠する場合、費用のご負担がございます。
★開錠費用 5千円~9千円(+税)。費用負担についてご了承の下、手配させて頂きます。
配送業者様にご負担いただく場合、お客様と配送業者様とで事前にお打ち合わせ下さい。
※開錠の際に費用を徴収させて頂く場合がありますのでご承知置き下さい。

4.)宅配ボックスの不具合により開錠が出来ない場合は、無償でのご対応となります。

5.)大きなお荷物が押し込まれている場合、ロックの爪が引っ掛かって、正しい操作でも開錠しないことがございます。扉を強く抑えた状態で操作をお試し頂けますと、開錠出来る可能性があります。

上記、ご了承の上で開錠をご希望の方は、下のフォームからお問い合わせください。

<東海エリアのご入居者様へ>
静岡県、愛知県、岐阜県、三重県のご入居者様につきましては、
物件の管理看板等に記載の指定管理会社へ直接、お問合せをお願い致します。何卒、ご了承下さい。